最新号
バックナンバー
第45巻
第44巻
第43巻
第42巻
第41巻
第40巻
第39巻
第38巻
第37巻
第36巻
第35巻
第34巻
第33巻
第32巻
第31巻
第30巻
第29巻
第28巻
第27巻
第26巻
第25巻
第24巻
第23巻
第22巻
第21巻
第20巻
第19巻
第18巻
第17巻
第16巻
第15巻
経営学会のページへ戻る
第44号
【第44巻第1号】2023年6月刊行 井上 徹 先生 退職記念号
献辞
大森 明
論説
二つの世界大戦と貢献利益法(高橋 賢)
3次元Fano多様体の次数環分類データベースとBogomolov境界条件(鈴木 香織)
日本の大学英語教育の現状について(下)(小林 正佳)
“特定期間選好”の混在する非同質的経済におけるタームストラクチャー ――Good,Bad, and Ugly Investors――(森田 洋)
井上徹先生の略歴と主要研究業績
【第44巻第2号】2023年9月刊行
論説
気候変動政策が企業の環境経営に与える影響 ――日欧米中国企業の国際比較を通じて―― (石田満恵,曹 勁)
日本企業におけるCEメトリクスと指標の現状(近藤久美子)
日本企業の水素サプライチェーン展開の特徴と変化 ――日経産業新聞を対象としたテキストマイニング分析―― (孫 穎,在間 敬子)
研究ノート
生態会計展開の方向 (河野 正男)
【第44巻第3・4号】2024年3月刊行
学会講演会
IFRS開発の経緯と最近の動向――いくつかの基準に含まれる基本原則にも触れて――(山田 辰己)
論説
システム開発におけるクライアント企業の要求抽出能力 ――冷蔵物流システム開発を事例として――(谷地 弘安)
スキル・マトリックス開示の実態分析(髙須 悠介)
キャラクターを通じた地域ブランド化に対するBSCの適用可能性 ――熊本県におけるくまモンの営業戦略から―― (君島美葵子,望月 信幸)
ページのトップへ戻る