最新号
バックナンバー
第45巻
第44巻
第43巻
第42巻
第41巻
第40巻
第39巻
第38巻
第37巻
第36巻
第35巻
第34巻
第33巻
第32巻
第31巻
第30巻
第29巻
第28巻
第27巻
第26巻
第25巻
第24巻
第23巻
第22巻
第21巻
第20巻
第19巻
第18巻
第17巻
第16巻
第15巻
経営学会のページへ戻る
第23巻
【第23巻第1号】 2002年6月刊行
学会講演会
日本の企業会計制度の現状と問題点(若杉明)
論説
Expected Time Length to Next Deal: Does This Concept Help to Explain Consumers’ Price Perceptions? (Miyuri Shirai)
直接原価計算の長期的問題への有用性に関する一考察(高橋賢)
研究ノート
有価証券報告書における環境会計情報の開示について―財務諸表調査を中心に―(小川哲彦)
【第23巻第2・3号】2002年12月刊行
論説
グローバリゼーションの文化的視座(中野弘美)
中央政府の政策評価制度に関する一考察―英国政府の政策評価制度を中心に―(石田晴美)
研究ノート
The Quadratic Assignment Market (Ning Sun, Zaifu Yang)
近世における贈与による統治―貨幣を中心に―(桜井信哉)
【第23巻第4号】 2003年3月刊行
論説
国際マーケティング・ジョイントベンチャー序論―中国市場戦略の基盤再構築に向けて―(谷地弘安)
内的参照価格に関する先行研究の展望(白井美由里)
計算目的の拡張と直接原価計算の改善(高橋賢)
業種別に見た流通小売店の立地戦略について(松井建二)
資料
国際機関と機関投資家のコーポレート・ガバナンス原則(小島大徳)
ページのトップへ戻る