第16巻

【第16巻第1号】若杉明先生退官記念号 統一テーマ-現代会計学の解雇と展望-
1995年6月刊行
献辞

論説
  • わが国における会計ディスクロージャ制度の課題(若杉明)
  • 商品売買の記帳と決算手続き-回顧と展望-(大藪俊哉)
  • NNWからグリーンGNPへ(河野正男)
  • 地方自治体における業績測定と報告(隅田一豊)
  • 全部原価計算に基づく損益分岐点分析に関する一考察(吉川武男)
  • 国連1993年SNAの構造(山下正毅)
  • 日本型会計システムの成立基盤(濱本道正)
  • 情報システムのアウトソーシング(溝口周二)
  • 移行経済における民営化と会計制度(岡田依里)
  • 製造戦略に基づく先端設備投資のキャッシュ・アウトフローに関する一考察(中村博之)
  • 簿記上の取引概念(泉宏之)
  • 市場性のない債券の評価と会計上の利息概念(大日方隆)
若杉明先生の経歴と業績

【第16巻第2号】 1995年9月刊行
学会講演
  • 情報の過去・現在・未来(鶴田卓彦)
論説
  • 情報とコミュニケーション-経営戦略と組織一体性のために-(奥村悳一)
  • 文明素としての類性(河底尚吾)
  • 組織間関係と組織間関係論(山倉健嗣)
  • 小売引力法則と空間的競争論(鳥居昭夫)
  • アメリカ資本主義と1857年恐慌(下)-アメリカ金融史の一断面-(楠井敏朗)

【第16巻第3号】 1995年12月刊行
論説
  • 発展軸における文明と類性-通路から見た都市文明-(河底尚吾)
  • 法人資本主義の成立・展開・変質(上)-20世紀アメリカ資本主義の発展構造-(楠井敏朗)
  • 発話行為としての依頼の理解と丁寧さにかかわるもの(小林正佳)
  • 先物によるヘッジ活動の業績測定(大日方隆)
  • イングランド銀行支店経営と中央銀行政策(4)-「地域」からみた「中央」銀行政策形成史-(関口尚志)
随想
  • 記憶のなかの水平状態(藤井忠)

【第16巻第4号】1996年3月刊行
論説
  • 同化現象と文明-言語メディアによるコミュニケイション(河底尚吾)
  • (続)交叉文化的消費者行動研究における方法論的問題(阿部周造)
  • 株式市場と為替市場におけるテクニカル分析の有効性と長期記憶性(持続性)およびカオス性との関係(東田啓)
  • わが国製造企業におけるジャスト・イン・タイム生産の展開(松井美樹)
  • 法人資本主義の成立・展開・変質(中)-20世紀アメリカ資本主義の発展構造-(楠井敏朗)
資料
  • 都市河川治水事業の費用便益計算(河野正男)
随想
  • 比較法文化としての比較法制度論-ドイツでの在外研究を通して(坂田宏)