交換留学(派遣)概要
交換留学制度とは
交換留学とは、本学と学生交流協定を締結している海外大学との間でお互いに学生を派遣しあう制度のことです。 本学の学生は、交流協定締結大学に半年〜1年の期間にわたって留学することができます(※1)。
(※1) 協定により各大学との交換人数が定められています。
交換留学のメリット
交換留学制度にもとづく留学には以下のようなメリットがあります。
- 授業料は本学に納入し、派遣先大学への授業料は免除される。その他受験料、入学料も免除される。
- 派遣先大学で修得した単位が、経営学部が開講する全学教育科目または学部教育科目に相当すると判断された場合に、60単位を限度として、卒業に必要な単位として認定される。
- 留学期間は本学での在学期間に算入される。(1年間留学しても4年間での卒業も可能)
- 入学願書審査から帰国まで、横浜国立大学交換留学派遣生として包括的にサポートを受けられる。
- 派遣先大学での寮の優先入居など生活面でのサポートを受けることができる。
応募資格・基準
- 1. 学内応募資格(全学共通)
次の要件を満たすこと。 -
- 学業成績・人物共に優秀な者。
- 留学の目的及び計画が明確で、留学による効果が期待できる者。
- 応募時に本学学部又は大学院の正規課程に在籍しており、協定校が定める願書提出時から留学期間を通じて本学学部又は大学院の正規課程に在学する者。なお、応募時に休学している者は渡航する月の1日までに復学し、在学証明書を留学交流係に提出すること。
- 希望先大学が定める要件を満たしている者。
- 派遣先における学修及び生活を十分に行うことができる語学力を有する者。
- 2. 学内派遣基準
-
- 学内選考応募時にTOEFL iBT70以上、もしくはIELTS 5.5以上(アカデミックモジュール)を満たしていること(有効期限は2年)
(英語圏の大学及び非英語圏の大学の英語によるコースへの留学を希望する場合)
- 学内選考応募時にTOEFL iBT70以上、もしくはIELTS 5.5以上(アカデミックモジュール)を満たしていること(有効期限は2年)
- 3. 経営学部派遣基準
下記条件を満たし、かつ交換留学(派遣)申請書類をグローバル推進課へ提出する前に経営学部と面接を行い合格した者のみが派遣候補生として推薦されます。 -
- 応募時の前学期時点での通算GPAが3.0以上であること。(3.25以上が望ましい)
- 渡航前に学部教育科目の必修科目を修得済みであること。(面接時には修得見込みでも可。)
- ゼミナールに所属している場合(予定を含む)は、指導教員からの「留学中及び留学後のゼミナール履修に関する同意書」を提出すること。
留学時期と就職活動
協定締結大学のキャンパス
経営学部生が派遣された大学の一部
-
華東師範大学(中国・上海)
-
高麗大学校(韓国・ソウル)
-
ソウル市立大学校(韓国・ソウル)
-
延世大学校(韓国・ソウル)
-
シドニー工科大学(オーストラリア・シドニー)
-
オーストラリア国立大学(オーストラリア・キャンベラ)
-
サンディエゴ州立大学(U.S.A.・サンディエゴ)
-
カリフォルニア州立大学サクラメント校(U.S.A.・サクラメント)
-
サンノゼ州立大学(U.S.A.・サンノゼ)
-
サンノゼ州立大学・図書館
-
ポアチエ大学(フランス・ポアチエ)
-
ピサ大学(イタリア・ピサ)
-
カーディフ大学(イギリス・カーディフ)
-
シェフィールド大学(イギリス・シェフィールド)