経営学会賞授与式が行われました。
令和5年3月23日(木)14:30より、国際社会学研究棟2階201室にて、経営学会賞授与式が行われ、真鍋誠司経営学部長(横浜経営学会会長)より、経営学会賞受賞者に賞状と賞金が授与されました。(司会進行・経営学会運営委員長 山岡徹教授)
![]() <最優秀賞:賞金100,000円> 国際社会科学府博士課程前期2年 韓 嘉欣さんと真鍋経営学会会長 論文タイトル:I技術多様性がイノベーションパフォーマンスへ及ぼす影響に関する実証研究-環境ダイナミズムに注目して- |
![]() <優秀賞:賞金 50,000円> 国際社会科学府博士前期課程2年 湯山 聖人 さんと真鍋経営学会会長 論文タイトル:日本的管理会計の生成事情とその成立要件に関する研究 |
![]() <優秀賞:賞金 50,000円> 国際社会科学府博士前期課程2年 呉 小帆人 さんと真鍋経営学会会長 論文タイトル:Impact of the sense of urgency gap between CEOs and employees on Conflicts and employees' work engagement |
![]() <優秀賞:賞金 50,000円> 国際社会科学府博士前期課程2年 劉 増彬 さんと真鍋経営学会会長 論文タイトル:衰退プロセスからの脱却を可能にする企業家活動:地方公共バス産業の事例研究 |
![]() <優秀賞:賞金 50,000円> 国際社会科学府博士前期課程2年 宮川 拓 さんと真鍋経営学会会長 論文タイトル:脆弱な競争環境下における先行者優位の連続性と持続的競争優位の構築 -通販型自動車保険市場におけるソニー損保の事例- |
![]() <佳作:賞金 25,000円> 経営学部4年 宮武 琉人 さんと真鍋経営学会会長 論文タイトル:監査制度と不正会計の関係に関する一考察 |
![]() <佳作:賞金 25,000円> 経営学部4年 尾串 夏希 さんと真鍋経営学会会長 論文タイトル:小・中学校教員の労働環境と教員雇用の問題 -教員として働く要因・辞める要因- |

前列左から宮武さん、尾串さん、劉さん、真鍋経営学会会長、呉さん、湯山さん、韓さん、宮川さん
後列左から小川教授、竹内准教授、横澤准教授、高井教授、河野教授、大沼准教授、山岡教授