学部紹介
教育の方針
教育理念・目標
教育理念
経営学部は、グローバルに活躍できる実践的「知」を身につけたビジネス人材、技術・製品・組織・社会の革新を主導する変革型リーダー、特定分野の高い専門性をもつとともに幅広い専門知識を統合できるゼネラリストの養成を目指しています。このような人材を養成するために、経営学に関連する3つの分野(マネジメント分野、アカウンティング分野、マネジメント・サイエンス分野)を基礎から段階的、分野横断的に学び、それらをグローバルな視点から総括します(グローバルビジネス分野)。
教育目標
経営学部経営学科は、経営学に関連する分野の基礎的素養の涵養に配慮しつつ、企業をはじめとする組織経営にかかわる多様な知識・スキルを体系的に教育研究します。経営学の学問的性格上、大学憲章に掲げる5つの理念の中でも特に実践性を重視しています。今日の高度に複雑化した社会の中で、情報を的確に分析・判断し、環境にも配慮しつつ、また国際的にも活躍できる人材、そして企業・組織でも即戦力となる人材の育成を目指しています。具体的には、第一に、グローバル化の進展を踏まえつつ、ローカルな課題にも対応できる国際性を備えた人材、第二に、企業経営の観点から学際的な知を統合し、経済的・社会的イノベーションを実行できる人材、第三に、ビジネスをめぐる課題に対して局所的視点だけではなく全体最適視点から、実践的な解決策を提案できる人材です。すなわち企業経営のスペシャリストの養成だけではなく、特定分野の高い専門性をもつとともに幅広い専門知識を統合できるグローバルに活躍できるゼネラリストの養成を目指しています。そのために、教員および企業・組織の第一線で活躍する外部実務者等による、理論と実践の両面、そしてその統合を追求する教育を施します。Data Science教育プログラムにおいては、経営の専門性と情報処理・統計分析能力の融合による新たな価値創造ができる人材を育成します。
3つのポリシー
経営学部では、教育目標の達成のための「卒業認定・学位授与の方針」(ディプロマ・ポリシー)、「教育課程編成・実施の方針」(カリキュラム・ポリシー)及び「入学者受入れの方針」(アドミッション・ポリシー)の3つの方針を以下のとおり定めています。