学部紹介
データサイエンス教育プログラム(DSEP)
国公立大学 経営・商学部で日本初の挑戦から生まれたデータサイエンス教育プログラム「DSEP」
本学部は、2021年4月より、国公立大学の経営・商学部としては日本で初めてとなるデータサイエンス教育プログラム「DSEP」(Data Science EP:ディーセップ)を開始しました。DSEPでは、データ分析テクノロジーを課題解決や事業創造に活かすビジネス・リーダーを育成します。
2つの特徴
実践に重きを置いたビジネス・リーダー育成教育
入学直後の1年次春から始まる2名の指導教員によるデータ分析を活用したプロジェクトベースの少人数ゼミナール、データサイエンスに携わる企業との連携講義、インターンシップやデータ解析コンペなど、実践に重きを置いたビジネス・リーダー育成教育を展開しています。
ビジネス・リーダーに必要な3つの力
これからのビジネス・リーダーには、①データ分析手法を理解し、道具として使う力だけではなく、②困難な課題を解決できるスキルと、③経営課題を見抜くビジネスに関する高度な知識が必要と考え、実践的データサイエンス教育と経営学部の豊富な講義科目を通じてDSEP参加者にそれらの力が備わることを目指し、教育を展開しています。
データサイエンス科目
DSEPでは、既存の経営学部科目と並行して、データサイエンス科目を履修し、困難な課題を解決するスキルとその課題解決に必要なデータ分析手法を理解し、使いこなす力を獲得します。
- データサイエンス・リテラシー科目
データサイエンス・ゼミナールⅠ・Ⅱ
- データサイエンス・ベーシック科目
経営科学概論、マーケティング・サイエンス、経営数学 など
- データサイエンス・コア科目
意思決定論、実務家と学ぶデータサイエンス など
学びのプロセス
1年次 | 2年次 | 3・4年次 |
---|---|---|
プロジェクトベースの少人数ゼミナールで課題解決の力を養い、平行して講義を通じてその解決に必要な経営学とデータサイエンスの基礎を学びます。 | 2年次春は1年生との共同プロジェクトでリーダーシップの育成を目指します。2年次秋からはゼミナールに加入し、経営における自らの専門領域の確立を目指します。平行して経営学、データサイエンスに関する幅広い知識やスキルを修得します。 | より高度な経営学、データサイエンスの理論、手法を学ぶと共に、インターン、企業との連携講義でより実践的な学修に取り組みます。ゼミナールでは、専門領域の問題解決に、身に付けたデータサイエンスの力を活用する力を身に付けます。 |